池田の英語学習理論

学習理論

池田和弘が、最先端のものを中心に、様々な英語理論を語ります。

言語学や脳の情報処理の観点から、

効果的に学習できる方法などをご紹介します。

“受動態”のワナ

2014年8月1日

これまでの英文法では、解説や練習の方法がいびつなケースが数多くあります。

 

その代表例が“受動態”です。

 

これは、そもそもネーミングがイケていません。

高校時代、“態とは・・”などといわれて、「なんじゃ、そりゃ?」と思ったことを今でも鮮明に覚えています。

 

最近は流石にこのような古臭い言い方はされなくなってきているようですが、

せめて「受身表現」、または「受身の言い方」ぐらいにして欲しいですね。

 

このように、受動態と言うのは、すでにネーミングで転んでいるわけですが、さらに悪いのはその訓練方法なのです。

 

――― そう、「態の変換」です。

 

これはもう「終わっている」としか言いようがありません。

「態の変換」というのは、ただひたすらシンドイだけの、意味のない演習だからです。

 

たとえば、私が外国人に、「『太郎がそのアプリを作りました』の受身表現は、

『そのアプリは太郎によって作られました』となります」といって、

例の“たすき掛け”の図を描き、「主語が目的語になって・・・」などと教えはじめると、

あなたはいったいどう思うでしょうか?

 

――― 想像するだけでも“気持ちの悪い教え方”です。

 

なぜ私たちがこのような「変換」を気持ち悪いと感じるのかというと、

それは、私たちにとっては、普通の文と受身の文というのは、はじめからまったく別の文で、

いちいち頭の中で変換などしていないからなのです。

 

 

“受動態”の問題はまだあります。

それは「受動態の意味」について、

つまり、「能動態」と「受動態」の意味がどう違うかという点についての解説です。

 

この点については、色々な文法書になんだかんだと説明されていますが、

これらはすべて「まったく不要」です。

 

なぜなら、受身の意味と言うのは日本語にも存在しているため、

そのような説明をしなくとも、誰でも理解できるからです。

 

もし、日本語と英語で「受身」に違いがあるとしたら、

それは「いつ」「どんな場面」で使用されるかという点でしょう。

 

たとえば、日本語では、よく「~に驚いた」と表現を使いますが、

英語ではこのようなときに受身表現を使うのが普通です。

つまり、“I was surprised to (またはthat)・・・.”

「驚かされた」と言います。

 

このような点について説明することは多少は有益でしょう。

しかし、受身表現の形さえ分かっていれば、インプットやアウトプットをする中で、その感覚は自然に分かるようになります。

また、そのようにして自然に“体得”したような表現でないと、結局は使えないのです。

 

私の提唱するインターフェイスグラマー(文法)では、受身の説明や態の変換などは一切行いません。

それでも、生徒たちは確実に英文を把握し、受身を自由に使えるようになります。

 

ご興味のある方は「英語がスラスラわかるようになる魔法の本」を一度ご覧ください。

英語を効率よく吸収する方法(2)

2014年7月29日

英語力は母語に規定される

前回、英語は「理屈」よりも「吸収する」ことが大切で、

そのコツは日本語(母語 )をうまく活用することだと説明しました。

 

これを具体的にどうするかというと、吸収したいと思うターゲットの英文を決めたら、

まずその和訳を読んでしまうわけです。

こうすると、(当たり前ですが)その英文が伝えようとしている意味内容が

はっきりとイメージできて、頭が活性化します。

 

その活性化した状態のところに英語を流し込むわけです。

 

こうすると、一種の集中状態で英語がインプットされるため、

吸収される深さ、速度、効率がまるで変わってきます。

 

私たちのほとんどにとって英語は「外国語」(foreign language)です。

しかし、「外国語」で頭を活性化させることは非常に難しい。

だから日本語を活用するという訳です。

 

世間一般では、気楽に「英語の回路を作る」、「英語で考える」などと言いますが、

ことはそう簡単ではありません。

こんなことを信じていると、(大抵の場合)大変な遠回りをすることになります。

 

※スーパーリピート方式という和文脈を利用した私の単語集が、

爆発的な効果を生むのもまったく同じ原理です(http://eggpecker.com/)

 

※また、私が大きな影響を受けた松本道弘氏も、日本語をうまく活用した解説によって、

非常に効果的に「英語の真髄」をつかむ方法(シンボル・ビルディング)を提唱しています。

 

このように母語とは非常に強力な英語の学習ツールなのです。

英語を効率よく吸収する方法(1)

2014年7月28日

私は長年英語教育法を研究し、自分自身も英語の習得に挑んできましたが、

その中で結論的に分かったことがひとつあります。

 

それは、結局のところ、言葉は「100の理屈よりも、1の吸収」であるということです。

 

つまり、シンプルで実用的な文章や論理整然とした良文をひとつでも多く、確実に吸収することが、

ダイレクトに英語力(とくに発信力)につながるということが分かったのです

 

よく丸暗記しても応用が利かないとかいった事が言われますが、これは旧パラダイムの発想です。

丸暗記が丸暗記で無くなるのが、新パラダイム(つまり、人間の脳の情報処理=PDP)の発想なのです。

 

しかし、ここにもちょっとしたコツがあります。

 

たとえ英文を快適に読めるだけの読解力があっても、それだけでは英語は頭の中になかなか吸収されません。

 

ちゃんと読めて意味が分かるとしても、深くグイッとは入って来ないのです。

しかし、深くグイッと入らないと英文は使えるようにはなりません。

 

これが、インプット能力であるリーディングやリスニングと

アウトプット能力であるスピーキングやライティングの根本的な違いなのです。

 

TOEICで高得点を取れても、思うように話したり書いたりできないのは、これが理由です。

 

しかし、この問題を劇的に解決する方法があります。

それは、日本語、つまり母語をうまく利用することです。※

 

(次回に続く)

 

※この方法論を使って劇的に英単語を覚えられるアプリをリリースしました。

 

▼ダウンロードはこちらから▼

「40万人の人生を変えた英単語トレーニング」

https://itunes.apple.com/jp/app/40wan-renno-ren-shengwo-bianeta/id886533357?mt=8

 

▼App Storeからの検索▼

「40万人」と入力してください。