ブログ

ブログ

池田和弘のブログです。

日常の出来事から英語の新たな発見などをお伝えいたします。

英単語こうすれば速く覚えられる②

2014年6月2日

英単語 こうすれば速く覚えられる!

ここでひとつ出版秘話をお話しすると、私がはじめてこの方法を試したときには、私は英文を利用しました。つまり、英文脈を使って単語を覚えたのです。

しかし、出版にあたって、この点が大きな問題となりました。
なぜなら、英文脈を利用するには英文を速く確実につかめる能力が必要で、
どう考えても一般の学習者には無理だと思われたからです。

悩みに悩んだ末、私は日本語を利用することを思いつきました。
つまり、和文脈に英単語を埋め込むことを考えたのです。

これは、とんでもなく奇抜な発想で、出版社がどういうかとても心配でしたが、
当時の編集者の方がとても進んだ考え方の持ち主で、
即時に私の意図を見抜き、「OK」の返事を出してくれたのです。

私たちの意図は辺り、この本は出版するや、たちまちベストセラーとなり、
シリーズ化されて、さらにイングリシュ・エキスプレスという
雑誌でグランプリ賞までいただきました。

現在でも、私はこの本(のTOEIC用)を大学で使用していますが、
きちんと指示通りに勉強している学生は、1週間に150語程度を余裕で覚えてきます。
それも、実質たった2時間程度の学習で。
私も1日30分で1週間に250程度は覚えましたので、
大体同じようなペースで覚えていることになります。

※ちなみに、心理学や国語の専門家に本を見せて、
和文脈を利用する方法について聞いてみると、
彼らは「とても理にかなっている」と答えてくれました。
英文脈を使う方が「それらしく見える」わけですが、
もし、あなたが短期間に確実に覚えたいのであれば、
ぜひ一度和文脈を使う方法を試してみて下さい。

英単語こうすれば速く覚えられる①

2014年5月30日

英単語こうすれば速く覚えられる! Super Repeat方式 池田和弘

この本は、私の処女作で、私がある通訳学校で

1日に30語前後の単語を覚えなければならなくなったときに、
頭を絞って編み出した記憶方法をベースにして書きました。

「1日に30語」なんて常識では考えられません。
私も色々な単語集を買ってみましたが、効果的な覚え方について
具体的で納得のいく解説が書かれているものはありませんでした。
それで、自分で編み出そうと考えたわけです。

そのとき、私はまず自問してみました。
そもそも自分に記憶力があるのだろうかと。
そして、驚くべき事実に気づいたのです。
それは映画の内容についての記憶でした。

画像データや音声データを合わせると
映画1本の情報量というのは、2ギガバイトにもなります。
(1ギガバイト=1,000,000,000 バイト)
これは単語でいうと2億語にもなります。
(1単語=10 バイト)

なのに、私たちはたった一回観ただけで
驚くほど鮮明に内容を覚えているものです。
これが突破口でした。

そこからストーリーの流れが大切であることに気づき、
文脈を利用した覚え方を組み立てたのです。
効果はてきめんで、この方法で1週間に250語程度が
無理なく覚えることができるようになり、
ぜひ多くの人に知ってもらいたいと願って
出版社に連絡を入れたというわけです。

(続く)

TOEICの良い点、悪い点(1)

2014年4月18日

TOEICというテストは、その性質を良く理解しないととんでもないことになります。

まずスコアと会話能力の換算表は鵜呑みにしてはいけません
たとえば、TOEICで800点をマークするとかなりの会話力があるように書かれていますが、実際はどうかというと、ほとんど話せません

これはどういうことかというと、たとえば、海外に住むなどして、「自然に英語を学んだ人」がTOEICを受けると、スコアで会話能力がある程度判定できるということなのです。そのようにして800点を取った人なら、換算表に近い会話力を持っていると考えて間違いありません。

ところが、日本で英語を勉強する人は、当然ながら日常的に英語を使う中で、自然な形で英語を学んでいるわけではありません。それどころか、小手先のテクニックだけでスコアを上げる人も多いので、結局「ハイスコア=話す力」とはならないのです。

実際のところ、900点(滅多にいない)を取っている人でもその会話力は「そこそこ程度」の場合がよくあります。

この辺りの説明をしっかりと行っていないのは、あまり責任ある姿勢とは言えません。それどころか、TOEIC委員会はペーパーテストで会話能力が測れると言いながら、TOEIC SWなどといって、「別のテスト」を行っています。これは、良識を疑わざるを得ません。

TOEICには非常に優れた点もありますし、これだけ一般に広まっているわけですから、公正明大に社会的責任を果たしていただきたいと願わずにいられません。