ブログ
池田和弘のブログです。
日常の出来事から英語の新たな発見などをお伝えいたします。
池田和弘のブログです。
日常の出来事から英語の新たな発見などをお伝えいたします。
2015年2月2日
最近は、私立校のみならず、公立校でも中高一貫教育が試みられつつある。
色々と難しい点が多々あるだろうが、これは基本的には非常に良いことだと思う。
当たり前のことだが、「受験」がないからだ。
英語教育関係者なら一度は経験があると思うが、高校に入る際に受験があると、
非常に無理な詰め込み教育をせざるを得なくなる。
たとえば、発音やフォニックスからしっかりと指導し、「横割りのカリキュラム」なども取り入れて、
無理なく伸び伸びと生徒を育てたいと思っても、3年には「受験モード」に入らざるを得ず、
(時に首をかしげたくなるような内容の)入試問題を解かせざるを得なくなる。
英語専門の私塾においても同様で、無理や無駄のない丁寧な指導で育て上げ、
中2年生の秋に英検準2級に合格させ、その後中3で英検2級、
さらには高1の終わりにはセンター試験で160点前後を取らせることができると分かっていても、
生徒を進学塾に取られてしまう。
・・とはいえ、私が見るに、これまでの中高一貫には、
単に「詰め込みの前倒し」でしかないような面もあったように思う。
詰め込みを前倒しするだけなら、一貫にする意味がない。
これだと単に「6年間の“突貫”教育」である。
しかし、こういったうれしいニュースもある。
大阪府内で公立の中高一貫校(市立咲くやこの花中・高校)が、
しっかりとした成果を出し無事卒業生を送り出した。
じつは、私はこの学校に興味があってネットで調べたことあるのだが、
じつにユニークな科目構成、カリキュラムとなっていて、感心したことを覚えている。
市立と言えば、生徒を分け隔てなく入学させる。
つまり、一歩間違えると家庭・人格を破壊しかねない、「お受験」がない。
良いこと尽くめとはいかないだろうが、価値のある試みではないかと思う。
(画像: 大阪市ホームページ http://www.city.osaka.lg.jp/)
2015年1月30日
じつは、TrueNorthは突如として現れたものではなく、その研究は、遠く20世紀の中ごろ、
ちょうどこれまでの古典的コンピュータの研究と同じころにすでに始まっていました。
その後、色々な理由があって、脳型の情報処理システムは大きな流れとはならなかったのですが、
皮肉にもこの10年ほどでマシンの処理速度が飛躍的に向上したことにより、次第に日の目を見ることになりました。
その、ひとつの大きな成果がTrueNorthというわけです。
私がこの流れをキャッチしたのは25年ほど前のことですが、それ以来この発想にもとづき、
教育現場での実践を通じて、ひとつのシステムとしてまとめ上げる直前のところまで到達することができました。
“脳型”の英語学習では、複雑な文法知識を必要としませんので、学習の負荷が著しく低減され、
より多くの学習者が、より効果的に、快適に英語を学ぶことができるようになります。
今後、教材の発表や講演などを通じて、これまでの成果を普及し、また改良を加えて、
より多くの人達をempowerしていきたいと思います。
2015年1月20日
どういう訳かあまり指摘されることがないのですが、
そもそもが、人間の”脳”は複雑で巨大なプログラムを学び、実行するようには作られていません。
演算素子、つまりニューロンの働きがコンピュータのそれに比べて「お話にならないぐらい遅い」からです。
我が国の英語教育において、これまで多くの「英語嫌い」が生まれ、
また実用的な英語能力になかなか結び付かないと批判されてきたのは、
この点がよく理解されないまま、無理やりにプログラム(文法)を教え、
それを使えるようにしようとしてきたためです。
このような学習で生き残れる人は、ほんのわずかです。
しかも、生き残った人たちの中でも、英語が使えるようになる人はさらに一握りです。
この点にかんしては、よく、文法を学んで英語を理解できるようになったあとに、
実用的な練習を大量に行えば英語は使えるようになるといったことが言われますが、これは誤っています。
なぜかというと、ひとつには、英語を文法を通して理解してしまうと、
英語を見るたびに脳内で巨大な計算のネットワークが起動するようになり、
その、いわば「計算負荷」によってかえって自由に使うことができなくなるのです。
私たちが英語を使おうとするとまるで金縛りにあったようになるのは、これが原因です。
また、もう一点として、
そもそも「実用的な練習を大量に行う」なら、必要となる文法自体がごくわずかになります。
「脳型の情報処理」は長い間知られないままでしたので、
これまで「まず文法ありき」の英語教育が主流を占めてきたことは仕方ありません。
しかし、TrueNorthが、私たちに「まったく別のアプローチ」があることを明快に教えてくれた以上、
これからはこのアプローチにそった教育手法を開拓することが求められていると言えます。
(画像:Inferse.comより参照)